フリーランスエンジニア 開業届の提出方法について!副業の場合は?タイミング等のご案内

フリーランスエンジニアとして活動を開始する際には、まずは開業届を提出いたしましょう。様々な場面で開業届が必要な場面がありますので、開業届はきちんと提出しておく必要があります。フリーランス開業届の提出についてご案内してまいります。
開業届とは?
開業届は個人事業主の登録となります。事業の登録となりますので、屋号、銀行口座の開設、税務署申告、社会保険の加入など開業の際に必要であったり今後の手続き関係がスムーズとなります。
※全ての人に開業届にメリットがある事ではなく、会社退職後の失業手当や健康保険の被扶養者から外れることがあるなど、
ご自身のライフスタイルや収入によってはデメリットもある場合が御座いますので、一度状況を整理しておき相談下さい。

提出手続きの流れ
提出手続きは一般的には以下のような流れになります。詳しくは国税庁のページにて確認し手続きください。
国税庁のページにて用紙がpdfで用意されており、または最寄りの税務署にて用紙を取得できます。
納税地 ご自身の生活拠点
電話番号、氏名生年月日
個人番号 マイナンバーカード番号
職業 エンジニアなど
屋号 お好きな屋号で記載下さい。
いずれ法人化するやサービスなど未来を見据えて付けておくのも良いと思います。
取得種類 基本は事業取得でいいでしょう。
開業日 開業日となる日を記載しましょう。
事業の概要 フリーランスエンジニアでしたら、システム開発など主なサービスをご記載ください。
マイナンバーカードと印鑑を用意して窓口にて手続きいたしましょう。
提出後は、一定の期間内に届出受理通知書が送付され、これが届くことで正式に開業が認められます。
副業の開業届は?
事業取得が年間20万円、継続的に収入を得ている場合は基本的に副業でも開業届が必要となります。
また、お仕事を依頼する側もきちんと運営しているフリーランスに依頼するのが一般的となるので、開業届の提出が無難となりますでしょう。
開業届提出タイミング
通常は事業を開始する前に提出する必要がありますが、事業を開始した日から1ヶ月以内に提出いたしましょう。
ペナルティとして罰則等は御座いませんが、1ヶ月以内は取得税法により定められております。
フリーランス活動はイーランサーへ お問い合わせ
イーランサージャパンでは、フリーランスエンジニアの活動を手厚くサポートさせて頂いております。
是非簡単登録となりますので、お気軽にご登録頂ければ幸いです。
